千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所
事務所概要
アクセス
顧問料
お問合わせ

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所
税務会計業務
資産運用・相続税対策
コンサルティング業務
その他サービス

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所
事務所コラム
リンク集
プライバシーポリシー


千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所

事務所コラム


Column
R1.8.15 常識は仕事で身につけよA

●社会のルールに欠けたら要らない
 今回もあるコンサルタントの人から聞いた話を紹介する。
 〇〇県の某市に、大学出の社長が経営する菓子舗がある。
 彼は社長になる前から、職長を嫌っていた。なぜなら自分の存在感が示せないからである。
 だから社長に就任すると同時に、職長を解任した。職長は自主的に辞めた。
 社長は礼を言われるのが好きであるが礼を言うのは嫌いである。ましてや、人に物を聞くのが嫌いである。だから今以て、売れる新製品が開発できない。聞く耳がないのである。
 だから今も、〈〇〇饅頭〉だけが唯一の売れる商品である。
 東京の日本橋高島屋で、〇〇県の"郷土みやげ展"があります、という連絡を受けた。
 当日、まずは出かけてみた。しばらくは観察である。
 全然売れないのである。なぜなのか。主力商品が〈〇〇饅頭〉だからである。
 中のアンが皮の破れ目からこぼれ落ちそうな饅頭は、いまはスーパーで一個60円から70円程で買える。しかも〇〇県の〈〇〇饅頭〉よりもうんと大きい。
 なぜ、こんなヘマを続けるのかというと、彼が"裸の王様"になっているからだ。
 人から言われるのも嫌うのである。まず贈り物をしても礼を言われたことはない。
 普通、人はたとえ千円の物をいただいても礼を言うのに。
 礼を言うのも常識である。感謝する心がなければ礼は言わない。
 感謝とは、「あなたのお陰です」という気持ちである。
 新潟には、必ず"感謝"という押印をして手紙を出す会社がある。「〇〇先生からヒントを受けました」という。冠婚葬祭に関する企業である。
 常識や、社会のルールがない会社は、消えてしまうしかない。
 感謝する気持は言葉や態度に出る、口に出さなくても感謝しているというのはウソである。

COPYRIGHT(C)2009 税理士法人 元橋会計事務所. ALL RIGHTS RESERVED.