千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所
事務所概要
アクセス
顧問料
お問合わせ

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所
税務会計業務
資産運用・相続税対策
コンサルティング業務
その他サービス

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所
事務所コラム
リンク集
プライバシーポリシー


千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所

事務所コラム


Column
H31.3.14 異見に耳が傾くようなら一流の証拠

●黒田長政と異見会
 多くの人は、自分と同じ考え方や、自分と似た意見の言葉に、耳が傾くものである。自分と共感できるアンテナの持ち主と思うからであろう。
 しかし同時に、成功した起業家と失敗した人を比べてみると、おもしろいことが分かる。
 それは経営陣の中に、トップに対して、何の異論も言わない人ばかりだと、ほとんどの組織が潰れていることである。むしろ異見が取り入れられる組織は健全なようである。
 九州博多の黒田藩の基礎を作った黒田長政が、「異見会」という定例の重臣(幹部)会議を開催していた話を紹介しよう。
 重臣ではなくとも、是非、藩のために意見があれば、前以て願い出れば、参加できたというから、いかに民主的な運営をしていたかがわかる。
 その会議には、次の掟が定められていたそうだ。
(1)どんな意見に対しても、腹を立てぬこと。
(2)会議内容をいたずらに、他言しないこと。
(3)互いの意見に対して、恨みを抱かぬこと。
 なかなか出来ることではない。しかし、現代でも成長する組織は似たところがある。
 そう言えば、建設素材でも同じことが言える。たとえば、コンクリートである。
 コンクリートは性質の異なる、セメント・小石・砂利を水で混ぜることにより頑丈さを増す。それぞれが異質の性質を有するからだ。
 松下幸之助さんは、加藤大観という僧籍を持つ人を、自宅に住まわせ大事にしておられた。
 ある日、経営に関する意見を求めたら、なんと幸之助さんとは反対の意見をおっしゃった。
 このことを、自分の語録として残しておられる。
「加藤先生は、自分の意見とは逆のことであった。
 ところがその意見を分析して、自分の意見に加えると、ちゃんとした正論として成立するのである。いたずらに反対意見だからと言って、取り入れないのは如何なのか。」

COPYRIGHT(C)2009 税理士法人 元橋会計事務所. ALL RIGHTS RESERVED.