千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所
事務所概要
アクセス
顧問料
お問合わせ

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所
税務会計業務
資産運用・相続税対策
コンサルティング業務
その他サービス

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所
事務所コラム
リンク集
プライバシーポリシー


千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所

事務所コラム


Column
H30.3.19 些事にも神経が働く人に金も惚れる

●シワくちゃの札扱いには金も避けて通る
紙幣をくちゃくちゃにして、ポケットに入れるような人は金にも嫌われる、と言ったのは、原安三郎(元日本化薬社長)だが、似たようなことを語った人が別にもいる。あの小林一三である。
「ぼくは三井銀行大阪支店の貸付課員だった頃、銀行へ客がやってくると、よく先立って履物を揃えたものだ。銀行は本来、腰を低くすべき商売だが、貸付係でそこまでする人間はいなかった。むしろ威張っていた。それをぼくは、預金する客であろうと、貸付を依頼する客であろうと、相手によって態度を変えることはなかった。
あるとき、桑名(三重県)の素封家で知られた諸戸清六が銀行へやってきて、いざ帰ろうとする際、揃えた履物を見て、諸戸はしげしげとぼくを見て言った。
『あんたは感心な方だ。いまに必ず出世なさるに違いない・・』 」

ところで大財閥の諸戸清六は明治23年に、大金15万円を投じて桑名市に、水道を敷設寄付した。諸戸清六にして、この些事への気付きである。当時の三重県知事の年俸が4千円程度だったから、15万円はざっとみて知事の年俸37年ぶんに当たる。

●小事が大事な結果につながる
多くの人は、「専門のことはわからないからお任せします。とにかくよろしく・・」というような言い方をするのが、素封家は絶対に言わないことだ。
「そんなみみっちいこと、言うなよ・・」などといって、些事を無視して太っ腹を見せる人がいるが、過去の大富豪を見ると、そういう意味の太っ腹は一人もいない。
甲州財閥と呼ばれた雨宮敬次郎は、大きな火鉢を置いた応接間で商談をしていた。
雨宮は、客が帰ると火鉢の灰を見たそうだ。そして語っている。
「信用していい客は、灰を火(木炭)に寄せかけして、保護するように火箸を使う。しかしいい加減な相手は、灰を広げ散らして帰るものだ・・」
金が寄ってくるような人ほど、些事も大事にし、それを習慣化している。

COPYRIGHT(C)2009 税理士法人 元橋会計事務所. ALL RIGHTS RESERVED.