千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所
事務所概要
アクセス
顧問料
お問合わせ

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所
税務会計業務
資産運用・相続税対策
コンサルティング業務
その他サービス

千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所
事務所コラム
リンク集
プライバシーポリシー


千葉県 船橋市 会計事務所 税理士 元橋会計事務所

事務所コラム


Column
H29.3.15 昔のゴマすりは、冷たいすり鉢相手のつらい作業

昔の日本の家屋は、台所は必ず北側にあったものだ。
朝から陽の当たる東側にはなかった。なぜなのか。
冷蔵庫なるものがなかったからだ。食料を置いておくのには、陽当たりのよくない北側が格好の場所だったのだ。
だからゴマすりをしたくとも、冷たいすり鉢を両手で囲み、かじかむ手先でゴマをするのは、難儀な作業の一つだった。
何しろゴマをする台所は、冬の北側の部屋だったのだから。
そこに威勢のいい行商の魚屋。サービス精神も旺盛だ。
冷たいすり鉢のゴマすりならオイラの出番、となる。
「すり鉢は冷てえよ。ゴマをする?そんなら貸しておくんなせえ。ゴマをするんなら、節くれだったこの腕がモノを言うんだ。どれどれ、こうやって擦ればいいんでしょう。それこのとおり・・」
ゴマは、女手では無理なくらい細かくすれている。
「ああ、ありがとう。お陰で助かったワ。では、いわしではなく鯛でももらおうか・・」
というわけで、時代には時代の逸話が登場するもの。

COPYRIGHT(C)2009 税理士法人 元橋会計事務所. ALL RIGHTS RESERVED.